こんにちは、フルートの安田です。
今回は趣味と実益を兼ねた話題です。
僕はいろいろな楽器や機材を集めて演奏するのが好きで、特にフルートの仲間である笛族の楽器が大好きです。
そしてその中でも、毎日カバンに入れて持ち歩いている笛があります。
それがこちら、ソプラニーノリコーダー。
リコーダーといえばもちろんよく知られた楽器ですが、ソプラニーノはよく見かけるソプラノやアルトリコーダーよりも小さいサイズ。
具体的にはソプラノの4度上、アルトの1オクターブ上の楽器です。
小学校の音楽の時間でおなじみ、ソプラノリコーダー(左)とサイズ比較。
もっと身近(?)に、割り箸とも比較してみました。
これだけ小さい笛ですので、ケースに入れても長さは手帳と同程度。
毎日どこへ行くにもフルートを持ち歩くというのは、フルート小さしといえども流石に無理があります。
でもこれなら毎日カバンに入れて持ち歩き、必要なときにさっと出して演奏することができます。
わざわざ持ち歩く必要性があるのかと思われるかもしれませんが、初対面の人に分かりやすく自己紹介したい時や知人のライブを見にいったら飛び入りで参加するか?と訊かれたときなど、意外と「持っててよかった」な場面はあるのです。
サイズも見た目もおもちゃのようなソプラニーノリコーダーですが、もちろん立派な楽器です。
去年の演奏が動画としてYouTubeに上がっていますので、どうぞ御覧ください。
髪のびたなぁ。